2014年11月25日
全国伝統工芸祭

一応・・宣言通り?w
行ってきました
有田にある「焱の博記念堂」へ。
そう、昨日までだったけど
第31回伝統的工芸品月間国民会議全国大会
「全国伝統工芸祭 in SAGA」http://www.dento-saga2014.com/
を観にね。(他にも行きたい場所があったから一気に!それはまた今度)

人出はまぁまぁかな。
まぁもっと多くて良かったはずだが。
唐津、伊万里、武雄あたりにも会場が
広がっていたからそっちにいたのかしら?
1番観たかったのがこれ。


京くみひものヘアアクセサリー
「Kumihana」
http://kumihana.jp/
落ち着く日本の色味。カタチ。和モダン。めっちゃ素敵!
着物に間違いなく似合う。
きっとそのうち買ってるはずよ 笑
こういうの作ってみたいなぁ〜。
そう、今めっちゃ工作気分なの。
さをり織りもしてみたい。機織り機買おうかな・・笑
会場では子供もお年寄りも体験ものに群れておられた〜。
私も京くみひものストラップ作りしたかったんだけど
一瞬、迷ったせいで満員に・・orz
2階では
佐賀 and 全国の工芸士 and 食空間コーディネート協会コラボの
テーブルコーディネートが並んでいて
撮りまくってきたw
東京ドームで行った思い出と重なるわ〜


百田陶園♥

大館曲げわっぱと福珠陶苑のコラボがラブリー

これ、万華鏡。めっちゃ綺麗やった〜。小型のもね。

香蘭社
人酔いしながら国内の美しいものたちを見てきました。
ちょっとね・・いくつか思ったのが
想像よりは、会場の雰囲気がトータルでそう華やかでは
なかったかなと。チラシ、広報にお金かかったのかな?
【つながる伝統的工芸品展佐賀2014】も同じ会場であってたけど
なんだかちょっと薄暗い?あんまり人も
来そうにないようなスペースへ
作品が追いやられてるように見えたw
で別会場とのUstream・・。
ユーストする意味はなにかあったのかな??
1階と2階の温度差的なものもねw
2階寂しい感じでしたよ〜。
外も・・。白テント・・。
あと佐賀は小さな街だけど
やっぱ有田遠いわ〜w
というか、あんなに交通量多い
のに片側一車線とか(武雄あたり)
わけわからん小島みたいなのが道路を挟んで
あったり・・。他県ナンバーの車を
結構見かけて、せっかく遠くから来ても
こんなに時間かかるならどう思うかな〜・・
とか余計な心配までしました (;´Д`)
スムーズな交通の便を新知事には
考えてほしいぜぇい

とにもかくにも
工芸士さんたち、佐賀に来てくださって
ありがとうです (*´∀`*)
やっぱ日本って良いな〜♪

Posted by i*cago at 22:25│Comments(0)
│イベント