私のブログで
アクセスが多いものの1つが
コムボックスの件でして
オープン時に書いたこれ↓↓
祝OPEN「コムボックス佐賀駅前店」
https://happyunique.sagafan.jp/e945238.html
あれから公式HP自体そんなに変化あるように
見えないから
情報を知りたい人が
個人のブログに流れてきているのかも・・。
(あんまりやる気ないのかなぁ
)
私が初期に書いた時から
駐車場の看板も変わっていたと思うので
わかる範囲で書いておきますね。
COMBOXの駐車場(佐賀人でいうところの、西友の駐車場跡ですね)
「JQパークス佐賀駅南口」
アクセスが多いものの1つが
コムボックスの件でして

オープン時に書いたこれ↓↓
祝OPEN「コムボックス佐賀駅前店」
https://happyunique.sagafan.jp/e945238.html
あれから公式HP自体そんなに変化あるように
見えないから
情報を知りたい人が
個人のブログに流れてきているのかも・・。
(あんまりやる気ないのかなぁ

私が初期に書いた時から
駐車場の看板も変わっていたと思うので
わかる範囲で書いておきますね。
行き慣れてない人の役に立つと良いですが

COMBOXの駐車場(佐賀人でいうところの、西友の駐車場跡ですね)
「JQパークス佐賀駅南口」
https://www.parking-kyushu.jp/number/19024109
入場から20分まで無料
入場から20分超えて1時間まで200円
以降1時間毎200円
入場から24時間まで最大700円
※最大料金繰り返し有
夜間最大17時~8時最大300円
で、あとは無料にしたければ
コムボックス内の店、または前記事で書いたように
サガハツでのお買い物とかかな。
・JAファーマーズ Aコープ 街かど畑
・みのりカフェ
・季楽
このあたり利用でチャラが使いやすいかな?
金額指定がなかった記憶なので

上記利用者は、Aコープのタイムパンチ(合ってる?)で1時間無料。
私はSAGAMADOとかセリアを使うことが多いけど
利用金額のラインが不明です。
もちろん
20分以内に出てくれば良いのでしょうけどね。
まぁ1時間以内なら駐車料金200円なので
駅前にしては割安ですし
色々無駄に出費するよりは
駐車料金払ったほうが、早いかもしれません

ということで
事故など注意して
佐賀駅周りで遊んでください〜〜



JR佐賀駅の
佐賀駅高架下「サガハツ」へぷらっと行ってきました。
高架下といえば飲み屋かしら?!


















トイレは、男性、女性、多目的がありました。
さて、これから楽しみな場所となりました!
サガハツ 公式サイト
注目度高いですよね。
佐賀の魅力を発信し(さが発)、佐賀に初めての魅力をつくる(さが初)施設
ということみたいです。
なるほど!
様々な「心」が行き交う交通の結節点(中心)である佐賀駅
これはなんとなくちょっと・・

昼時で人が多かったので


昼時で人が多かったので
さっと見てまわりました。
前は何があったっけ?というくらいに
がらりと雰囲気がかわっていました。北西の入口 東横INN すぐですね。
イマドキなおしゃれ雰囲気
海外風?

博多華丸大吉さんの花はいろんな人が写真撮ったのではないかな 笑
佐賀人テンションあがる。
いわゆる、佐賀初の「ギンダコハイボール酒場」
昼間もすでに人が。夜も多かったみたい。
佐賀初「焼き鳥と鶏料理 さびと」
ここは不明。バックヤード的なところかしら?(とりあえずパシャリ)
ここは佐賀発のほうですね。「SAGABAR」
言わずもがなの佐賀の酒を楽しめる場所。
カウンター、テーブル、立ち飲みがあるようです

そんなに数はないけど、テーブルとイスが!
訪問時はキッチンカーが入っていたので、買ってここで食べるのも良いですね。
半屋外部分と屋内部分がありました。
そんなに広くないので
案内を見るより歩いたほうが早い!笑
佐賀発のほう「CENTRAL BEEF」
精肉店とテイクアウト専門のカフェみたいです。
佐賀初「ステラおばさんのクッキー」
知名度ありすぎますね 笑
お楽しみ袋を買う行列ができていました

「ケンタッキーフライドチキン」
近場でいうとゆめタウン佐賀にもあるけれど
佐賀駅だとコンパクトに完結できるから良い!
ロッテリアも好きなので、ジャンクフード食べ放題で
個人的に嬉しいです


開業記念プレゼントで
友桝飲料とのコラボサイダープレゼントしていましたよ。
4/28までらしいけれど「先着1000本」なので終わっているかも??

色々なオープン記念のイベントがあるみたいですよ〜。
どぶろっくステージや中上真亜子さん!!
天山酒造の日本酒・・良いですね〜





サガハツの駐車場、気になりますよね。
画像はリサイズしているので見難いかもしれませんが
・JBMパーキング佐賀駅西高架下
・JQパークス佐賀駅南口(コムボックス東隣)
と、提携しているみたいです。駐車券を忘れずに持っていってください!
(コムボックス側は、店舗によってサービス券の進呈金額が違うようなので注意)
提携駐車場
トイレは、男性、女性、多目的がありました。
最近、このトイレ表記で色々と話題になっているのを見て
個人的に思うことが 笑
デザイン性を優先しすぎて
不便だな〜って思うことも多いので
うまく運用してもらえたら良いな〜

さて、これから楽しみな場所となりました!
SAGAサンライズパーク、SAGAアリーナももうすぐOPEN!
駅や空港、佐賀の玄関となる場所は
ある程度その街のイメージを
作ってしまうと思うので、
人手や利便性も含め応援したいです

大切に使って、この場所から
佐賀県内〜沢山の地へおでかけしてほしいな。
良い思い出もって帰ってほしいな。
って1県民として願うのでした







サガハツ 公式サイト
頻度的には多い?
怠記事(なまけたきじ こと「なまきじ」)の時間です。
前回は2016年で終わっていました。
今回は2017年の5月まで!
やる気のあるタイミングで
一気に書きます
(画像の比率がまちまちで、1:1にトリミングするのが結構手がかかるのです
最近は1:1で撮るようにしています)
写真はもっとあるけれど、ある程度精査。
そしてこの記事をかくことで
あ〜書いてない旅行ネタが!!とか気づけるのがまた良いです

怠記事(なまけたきじ こと「なまきじ」)の時間です。
前回は2016年で終わっていました。
今回は2017年の5月まで!
やる気のあるタイミングで
一気に書きます

(画像の比率がまちまちで、1:1にトリミングするのが結構手がかかるのです

最近は1:1で撮るようにしています)
写真はもっとあるけれど、ある程度精査。
そしてこの記事をかくことで
あ〜書いてない旅行ネタが!!とか気づけるのがまた良いです

おそらく、のっちでランチ!w 最初から記憶曖昧です











































昔のNHKでランチ
これは珈道庵ですね〜
晴れる屋だったと思う。結構すきな場所だったな〜
若柳食堂のちゃんぽんかな。おいしいよね〜。
紅葉(くれは)で紅茶タイム
わかりやすい、いっせいのごぼう天うどん
回転寿司はスシローが好き
これもNHKの食堂だよね。記憶ってあっというまに消え去る。
カラオケを延々と歌う時は、ビッグエコーでごはんw
これは昔のもつ蔵だね。好きだったわ〜。
唐津のバローネでパスタ〜
うどんって難しい・・唐津の大手口バスセンター内のお店Feelで食べたものか
その近くにあった AKANEかな〜という

これは・・3rd placeだと思うけど TRESなのかDAYS KITCHENなのか。
久々に調べたけど、DAYS KITCHENは県立図書館からなくなったんだね。
記憶がもうない場所 笑 佐賀市内は間違いない。
これはわかりやすい。コメダ珈琲ですね。
松原うどん、店主お元気かしら??
アニバーサリーのフルーツパフェはやっぱり飲み会後の締め! きれい〜

MARUのラーメンは食べやすくて好きなのです!店内の雰囲気も。行きやすい。
またもや鹿島の若松屋でちゃんぽん!ここも行きやすい。
スミレキッチンのパスタは器でわかるねw
太良方面への旅はやっぱり蟹だよね。川したでごはん。竹崎カニ

記憶ないラーメン 笑 どこ
記憶ないハンバーグ・・
TRESじゃないかなと思っていますw
これはかちがらすで焼き鳥!
これは佐賀市のツルですね。コロッケもおいしいよね
落ち着く場所

いっせいのうどん!
夜なのは覚えているのですが・・どこでしょうか・・忘
好きすぎるNHKの食堂
これは県庁屋上の志乃ですね!
そう、カラオケするならビッグエコー!
唐津の鶴つるうどん。大好きなお店。まだお元気かしら?(口コミの新着があったので、ほっ)
これは対馬で食事した、志まもと 宿泊地の近くにあったお店!
なつかしい!五島うどん きずな いつも人が多かった。
いけす海幸ですね。確か! お世話になった方々と会食でした♪
五右衛門のパスタね!
対馬の宿坊?で食べた気がする。このホテルに特に思い出はないけど写真はおいしそうね。
またまた志乃。ハンバーグ好き!
おいしそう・・。記憶なし。ただ、白山アーケード周辺ではないだろうかという予想

武蔵ですね!焼き鳥と言えばここ。
NHKの食堂は行き過ぎですねw
サガテレビにあったコーヒースタンドひととき リーズナブルで美味しかったよね!
===============================
という、タイトル通りの怠けた記事となりました。
いつになったら現代分を書けるのでしょうか。
でもまたおつきあいくださいね!



ということで
今私が食べたいもの
タグ :怠記事