もっと早く記事を書きたかったのに
相変わらずの怠け癖が出てしまいました
<前回の SAGAアリーナ 記事>
https://happyunique.sagafan.jp/e998258.html
(以下、佐賀アリーナと書きます)
これから佐賀アリーナでのイベントが増えるとして
私も参加予定のものもあるので
地元民的視点でメモがてら!
(周辺詳しくない方向けの話です)

次はNiziU 、ユーミンやディズニーオンアイス!
相変わらずの怠け癖が出てしまいました

<前回の SAGAアリーナ 記事>
https://happyunique.sagafan.jp/e998258.html
(以下、佐賀アリーナと書きます)
これから佐賀アリーナでのイベントが増えるとして
私も参加予定のものもあるので
地元民的視点でメモがてら!
(周辺詳しくない方向けの話です)
<前提として>
佐賀アリーナ利用者のための
駐車場はないのです。
そして、イベント時に自動車でアリーナを
目指したらダメですね 笑
なぜなら
メインの道路は片側2車線。
サンライズパーク用の駐車場に入るための道も狭い
住宅街で近隣の方も使う。
しかも、佐賀市内では割と交通量が多い場所なので
お勧めしないです。
パーク&ライド、パーク&ウォーク
「ゆめタウン」も駐車場が多いので指定地に


なっていますがここは土日に限らず
いつも自動車が多く、周辺混みます。
近いけど、渋滞に巻き込まれると思うので
私なら使わない場所です

===============================
場所
場所
サンライズパーク
というエリアの一部として
佐賀アリーナはあります。
所在地:佐賀市日の出2丁目1番10号
===============================
===============================
行き方(徒歩ほか)


Aコープ 街かど畑というスーパーがあるので、色々買うにはスムーズ








JR佐賀駅からは徒歩15〜20分ほど。
佐賀駅はこじんまりしているので
駅から出て(北へ)ひたすらまっすぐ進めばすぐわかります

ライブやイベントの遠征慣れしている人なら
距離的には多分普通じゃないかなと。
博多駅とか天神駅からマリンメッセだと
徒歩2〜30分かかるよね?
ほかに、
・タクシー
・バス
・レンタサイクル
個人的な感覚として
駅からタクシーに乗るのは台数が追いつくのか心配なので
値段を抑えたい&元気な方は、バス(昭和バス&佐賀市営バス)が良いと思います

(ちなみに、佐賀駅のメイン改札を出たらそのまま直進していくと佐賀駅バスセンター)
佐賀市営バスによると
佐賀駅バスセンター②乗り場から
「SAGAサンライズパーク」降車

大体6〜7分で、到着します。
片道180円
【バス発着時刻検索】
【佐賀市バス路線マップ】
【高速バス(西鉄)】
福岡からであれば
天神高速バスターミナルからがとてもスムーズね!
アリーナ前のバス停

佐賀市文化会館側のバス停(左に見える栄光橋w を渡ってアリーナ側に)
===============================
食事や買い物
アリーナ横にショップはありますが
ローソンとカフェとレストランくらい
どこも大して広くはないです。
アリーナから出て、北に少しいくとセブンイレブンはあります。
ですので、駅から来られる方は
念の為に飲み物や、小腹を満たすものを
調達して来た方が良いです。
佐賀駅構内
「えきマチ一丁目」「サガハツ」があり
駅構内のファミマやコクミンドラッグ、
バスセンター内にファミマ
アリーナへ向かう佐賀駅から北口を出たらファミマ
南口へ出たらファミマ 笑
<JR佐賀駅のおすすめ『ひるごはん』♪>
佐賀駅横の
「コムボックス」には
Aコープ 街かど畑というスーパーがあるので、色々買うにはスムーズ
ほかにもセリアと観光案内、お土産が買えるSAGAMADOもあります。
<コムボックスショップガイド>

===============================
佐賀グルメ
アリーナや佐賀駅周辺での食事に
少しピックアップ
Fit ECRU(新聞)が好きなのでそこも参照しつつ。
・フルーツガーデン新SUN https://www.shinsun.co.jp/menus/ (2Fがパーラーでカフェ)
・カフェダイニング FLaT PLaT https://www.shinpoo.jp/restaurant/restaurant.html (佐賀市文化会館2F)
・熟成とんこつラーメン れんげ https://ren-ge.jp/
・前述した、佐賀駅のサガハツや駅周辺をぶらぶらしたらお店あります!(雑
)

===============================
明日、6月17日18日は
B'zの「B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-」
なので少し偵察してきました。写真ぺたり



キッチンカーは現金での購入ができないそうです。
そして湖池屋ストロング ポテトチップス ウルトラ濃厚ピザは
ランダムらしく種類選べなかったので、1個だけ買いました。
ツアートラックもかっこよかった!



B'zファンの皆さん
アリーナの前に国立病院や交番はありますが・・・
くれぐれも熱中症や体調不良にならないよう
トラブルにも巻き込まれないよう
気をつけて、ぜひ楽しんでくださいね

そして、良かったらまた佐賀市、佐賀県内も
散策してみてください

P.S
SAGAサンライズパークとくとくフリー1日乗車券というバスの
お得なデジタルチケットもあるので、もし興味あればチェックです!
(私もそのうち試してみます)
パーキングパーミッションエリアは
今日(6/16 時)は入れないようでした。
アリーナ用に駐車場がないと言ってるということは
イベント日に開放しないのかな?
それともするのかな?(ちょっと気になったのでした
)

===============================
佐賀のガイド本として、トラベラーズサイズのこれ!
![]() |

次はNiziU 、ユーミンやディズニーオンアイス!
他市がどうかは知らないのですが
佐賀市では
「佐賀市公式スーパーアプリ」
なるものが誕生していて(今はベータ版)
私も試しに使用中です。
===============================
佐賀市では
「佐賀市公式スーパーアプリ」
なるものが誕生していて(今はベータ版)
私も試しに使用中です。
記録がてらここにメモします。

まだあまり使い途がわかっていないので
明日のゴミ捨てが何かな〜って






まだあまり使い途がわかっていないので
すごく便利だな〜!とは思わないですが
1番見ているのは
ゴミ捨ての日かな 笑
地区設定をすると
こんな感じでトップに表示されます。
(スクショのためにテキトーなエリアを選択)
明日のゴミ捨てが何かな〜って
チェックします。


ごみカレンダー



ごみの分別検索
キーワードがまだまだ足りない気がしました。
身近にある生活用品だけどヒットせず。ことごとく知りたい物は出てこなくて
結局ネットで他自治体のゴミ処理を参考に 笑
図書館カード登録
初期はクラッシュ三昧だったけれど、今は登録できました。
アプリのトップ部分をスライドするとバーコードが表示されています。
ただ、出てきたからどう使えるのかはまだ理解していないのだけれど

(図書館ではカードを読み取りスロットに入れるイメージだけど、今度実験してみる)
あなたの図書館
図書館のサイトが出るけど、これログインもされている状態だと助かる

市立図書館でマイページをよく見るのでね。いつか市図書のマイページのことも書こうかな〜。
さがんメール
防犯系と生活情報系で見たい情報を登録。
個人的には、火事情報も知りたいのだけれどどこか
あるのかしら。防災ネットあんあんのアプリを別途使うのかな?
(というかこのあんあんは活動しているのかしら。現状私のアプリには何も情報出ていない)
粗探しのようになってしまったけど
6月11日からアップデート版リリースらしいので
どう良くなるのか、楽しみです。
ユーザーの意見も参考に
他県、他市から羨ましがられる
ツールになると良いな〜と思ったのでした。
※ダウンロード
https://links.odm.sagashi-superapp.city.saga.lg.jp/betadownload/
https://links.odm.sagashi-superapp.city.saga.lg.jp/betadownload/
ライブに向けて・・
オペラグラス
SAGA サンライズパークへ
「SAGAアリーナグランドオープン記念式典」
のために行ってきました。
抽選だったようで、事前に参加券が
送られてきました。















佐賀っぽい土産的な物もいつか
おくのかな?佐賀駅のお土産屋さんが何時までかにもよるけど(^^)v





そうそう気になったこと!
=============================== 続きを読む
「SAGAアリーナグランドオープン記念式典」
のために行ってきました。
抽選だったようで、事前に参加券が
送られてきました。


あいにくの雨。
送ってもらったので傘を使わなくて済むかな?
と思っていたら、屋外には入場待ちの列が
ずらっと!
傘を開きました 笑
これ、夏だったらきついですね。
1Fの屋根があるエリアか
この↑写真の階段あたりに並びたいです。
(ちなみにこの階段のなだらかさ歩きやすかった)


列の長さの割には、入場がそこまで
時間かからなかったので
受付時にエリアのアルファベットが
書かれたカードを渡してくれたのが
スムーズに動いたかもしれないですね。
そしてちゃんと列を作って並ぶ人たち、偉い!


階段で行くように言われたので
「歩き推奨」=エレベーターもない?!
と思いましたが、ありました。 ほっ。


セレモニーやその他催し、テープカットなど。
ちょっとした文化祭感はあったけど
佐賀らしいなと

それよりも1Fの最前列シートに
ズラーっと黒々したスーツ集団が
固まっているのをみて
色々想像しました。席順とか面倒くさそう

各シートにはドリンクホルダーが
ついていて、飲食しやすそうですね。

シートもメッシュ生地に
クッション性のある椅子だったので
割と座りやすかったです。腰大事!
席周りは特に広さを感じはしなかったですが
傾斜がついていて、前の人の存在は気にならないです。
背もたれに軽く寄りかかっていたら
後ろを通った人の足が頭に当たりました 笑

トイレも近くにあり
わかりやすい表示。

トイレの入口に椅子が2脚
何のためのものかな〜??
音姫もありました。
あと、各個室が空いているのかどうか
わかりやすい工夫がされていましたよ。
(経験あるのですが
イベントでトイレに長蛇の列。
実は既に空だったりするんですよね
)


1階に行ってみたかったけど
関係者らしき人たちがうじゃうじゃ出てきて
いたのでやめました。

この少し入り組んだ場所。
タクシーとバスが通れるようになっていました。
このイベント時のみなのか
常時なのかは不明。

ウッドデッキのあるテナントエリア!
「パークテラス」
空が晴れていたらもっと映えそうな場所。
そして、管理大変そうとか余計な心配をしています

・SAGA ARENA SHOP ←ローソン+ホームチームのグッズがあった(狭いので大型イベントの対応は厳しそうな印象)
・SCOL CAFE&D ←ちょっとお茶に良さそう
・SCOL SHOP ←おしゃれかわいい雑貨があったよ
・LA Pause ←食事に良さそう
・DANCE STUDIO status.サンライズパーク本校 ←外がガラス張りで広々してそうだった
佐賀っぽい土産的な物もいつか
おくのかな?佐賀駅のお土産屋さんが何時までかにもよるけど(^^)v


北側の屋外エレベーター

駐車場の事前精算機
クレカや交通系電子マネーは
5月下旬から使えるようになるみたいです。
入庫後 60分以内は無料
それ以降は60分毎に100円みたいです。
(安い)
ただ、アリーナでのイベント参加者用に
駐車場はないので個人的には
タクシーが1番楽そうだなと思っています。
(県民には何か値引きとかあれば良いのにw)
ところで
自動車大国(?)である佐賀
自転車大国(?)でもあると思うのですが
「駐輪場」ってあったかなぁ

文化会館側に停めるのかしら?

タクシーやバスが通り抜けるロータリー的な

ミヤザキケンスケさんが描いた
SUNRISE TOWER (サンライズタワー)
アリーナの中には326さんがデザインした
お部屋(プレミアムスイートルーム)や
メインエントランスには
池田学さんの作品のデジタルサイネージもありましたね!
ということで
これからこのエリア一帯が
どう活用されていくのか
知事が言われていた「稼げる」施設になるのか
知事が言われていた「稼げる」施設になるのか
気になるi*cagoでした

周辺の信号
のタイミングは

検討されているのだろうか。
①南からアリーナへ向かう国道264号と
34号との合流地点。(アリーナ目の前)
下手すると左折車とアリーナを目指す
歩行者で渋滞ができるかも。
更に事故が起きやすくなるのではないかと思うのです。
なのでタイミングをずらしたほうが良いかもね〜。
②サンライズパーク西側の狭い裏道
北から南へ向かう、国道34号との合流地点。
あそこは前から赤信号が長くて。
イベント当日もなかなか車列が伸びていました。
なので、待機時間を短くして
南北、東西の車をこまめに流した方が良いのではないだろうか〜。
と思いました

あ!日経新聞に
『佐賀が挑むスポーツ立県、「福岡が近すぎる」問題の壁』
という記事が出ていて うんうんうんと思うことが
色々あったのでまたそのうち

新しいことも
新しいものも
好きなので、また色々実験して
ブログ書きたいなと思います!
では
ライブやスポーツ観戦時は
双眼鏡あると便利ですよね
(オペラグラスって言い方おしゃれ)
私のブログで
アクセスが多いものの1つが
コムボックスの件でして
オープン時に書いたこれ↓↓
祝OPEN「コムボックス佐賀駅前店」
https://happyunique.sagafan.jp/e945238.html
あれから公式HP自体そんなに変化あるように
見えないから
情報を知りたい人が
個人のブログに流れてきているのかも・・。
(あんまりやる気ないのかなぁ
)
私が初期に書いた時から
駐車場の看板も変わっていたと思うので
わかる範囲で書いておきますね。
COMBOXの駐車場(佐賀人でいうところの、西友の駐車場跡ですね)
「JQパークス佐賀駅南口」
アクセスが多いものの1つが
コムボックスの件でして

オープン時に書いたこれ↓↓
祝OPEN「コムボックス佐賀駅前店」
https://happyunique.sagafan.jp/e945238.html
あれから公式HP自体そんなに変化あるように
見えないから
情報を知りたい人が
個人のブログに流れてきているのかも・・。
(あんまりやる気ないのかなぁ

私が初期に書いた時から
駐車場の看板も変わっていたと思うので
わかる範囲で書いておきますね。
行き慣れてない人の役に立つと良いですが

COMBOXの駐車場(佐賀人でいうところの、西友の駐車場跡ですね)
「JQパークス佐賀駅南口」
https://www.parking-kyushu.jp/number/19024109
入場から20分まで無料
入場から20分超えて1時間まで200円
以降1時間毎200円
入場から24時間まで最大700円
※最大料金繰り返し有
夜間最大17時~8時最大300円
で、あとは無料にしたければ
コムボックス内の店、または前記事で書いたように
サガハツでのお買い物とかかな。
・JAファーマーズ Aコープ 街かど畑
・みのりカフェ
・季楽
このあたり利用でチャラが使いやすいかな?
金額指定がなかった記憶なので

上記利用者は、Aコープのタイムパンチ(合ってる?)で1時間無料。
私はSAGAMADOとかセリアを使うことが多いけど
利用金額のラインが不明です。
もちろん
20分以内に出てくれば良いのでしょうけどね。
まぁ1時間以内なら駐車料金200円なので
駅前にしては割安ですし
色々無駄に出費するよりは
駐車料金払ったほうが、早いかもしれません

ということで
事故など注意して
佐賀駅周りで遊んでください〜〜



JR佐賀駅の
佐賀駅高架下「サガハツ」へぷらっと行ってきました。
高架下といえば飲み屋かしら?!


















トイレは、男性、女性、多目的がありました。
さて、これから楽しみな場所となりました!
サガハツ 公式サイト
注目度高いですよね。
佐賀の魅力を発信し(さが発)、佐賀に初めての魅力をつくる(さが初)施設
ということみたいです。
なるほど!
様々な「心」が行き交う交通の結節点(中心)である佐賀駅
これはなんとなくちょっと・・

昼時で人が多かったので


昼時で人が多かったので
さっと見てまわりました。
前は何があったっけ?というくらいに
がらりと雰囲気がかわっていました。北西の入口 東横INN すぐですね。
イマドキなおしゃれ雰囲気
海外風?

博多華丸大吉さんの花はいろんな人が写真撮ったのではないかな 笑
佐賀人テンションあがる。
いわゆる、佐賀初の「ギンダコハイボール酒場」
昼間もすでに人が。夜も多かったみたい。
佐賀初「焼き鳥と鶏料理 さびと」
ここは不明。バックヤード的なところかしら?(とりあえずパシャリ)
ここは佐賀発のほうですね。「SAGABAR」
言わずもがなの佐賀の酒を楽しめる場所。
カウンター、テーブル、立ち飲みがあるようです

そんなに数はないけど、テーブルとイスが!
訪問時はキッチンカーが入っていたので、買ってここで食べるのも良いですね。
半屋外部分と屋内部分がありました。
そんなに広くないので
案内を見るより歩いたほうが早い!笑
佐賀発のほう「CENTRAL BEEF」
精肉店とテイクアウト専門のカフェみたいです。
佐賀初「ステラおばさんのクッキー」
知名度ありすぎますね 笑
お楽しみ袋を買う行列ができていました

「ケンタッキーフライドチキン」
近場でいうとゆめタウン佐賀にもあるけれど
佐賀駅だとコンパクトに完結できるから良い!
ロッテリアも好きなので、ジャンクフード食べ放題で
個人的に嬉しいです


開業記念プレゼントで
友桝飲料とのコラボサイダープレゼントしていましたよ。
4/28までらしいけれど「先着1000本」なので終わっているかも??

色々なオープン記念のイベントがあるみたいですよ〜。
どぶろっくステージや中上真亜子さん!!
天山酒造の日本酒・・良いですね〜





サガハツの駐車場、気になりますよね。
画像はリサイズしているので見難いかもしれませんが
・JBMパーキング佐賀駅西高架下
・JQパークス佐賀駅南口(コムボックス東隣)
と、提携しているみたいです。駐車券を忘れずに持っていってください!
(コムボックス側は、店舗によってサービス券の進呈金額が違うようなので注意)
提携駐車場
トイレは、男性、女性、多目的がありました。
最近、このトイレ表記で色々と話題になっているのを見て
個人的に思うことが 笑
デザイン性を優先しすぎて
不便だな〜って思うことも多いので
うまく運用してもらえたら良いな〜

さて、これから楽しみな場所となりました!
SAGAサンライズパーク、SAGAアリーナももうすぐOPEN!
駅や空港、佐賀の玄関となる場所は
ある程度その街のイメージを
作ってしまうと思うので、
人手や利便性も含め応援したいです

大切に使って、この場所から
佐賀県内〜沢山の地へおでかけしてほしいな。
良い思い出もって帰ってほしいな。
って1県民として願うのでした







サガハツ 公式サイト
2021年3月14日(日)まで開催の
「第17回 有田雛のやきものまつり」へ
ぶらっとしてきました



https://www.arita.jp/event/hinamatsuri/

平日ということもあるのか、コロナのせいか?
町並みが寂しい気もしましたが
スタンプラリーをする方や
品定めをするお客さんなどちらほら見かけましたよ。
陶器市の時は人口密度がすごいので
本当に有田焼が好きな人は
こういったタイミングで行くほうが
良い気がします

お店の方々も余裕ありそうだから
お話を聞きやすいかも?

◆バス停の地図が陶板!
そしてゆっくり町並みを楽しむことも。
建築好きにも、デザイン好きにも
私はおすすめしたい場所です。
(結構歩くのでダイエットにも・・
)

今回友達は猫の置物や器などを
購入していました。
3割引コーナーとかもありましたよ。

各ショップのウィンドウディスプレイに並べられた
派手ではないけれど小さな
お雛様たちをみつけて、写真を撮ったり
陶箱に入ったランチを楽しんできました。
今回のランチは
有田の「保名(やすな)」さん。
お料理も色々な味が楽しめますし
器を見るのがまた楽しい!
ランチ後に有田の店を回りましたが
使われていた豆皿をみつけたり
お料理したくなったり・・。
物欲が広がります 笑



今回、行きたかった骨董のお店がお休みだったので
また有田リベンジします♪
こういった日々ではありますが
世の中の人たちは色々な場所で様々なことを
考え、企画&運営しているんだなと感じます。
あたりまえですが自衛もしつつ・・人に迷惑かけないことも
肝に銘じつつ・・大好きな町が廃れないよう応援もして
自分の心も楽しませながら過ごして行きたいなと
思っています。(まぁ人生に正解ってないと思う)
適度にリフレッシュしましょうね。
それではまた

※注:行かれる際は、店休日やお店が閉まる時間などなるべく確認
したほうが良いです〜。
夕方はカフェ探すのも苦労しました 笑
そして見つけた、駐車場もある
道路沿いのカフェで一息。
有田の「GIG(ジーアイジー)」さん。
自家製ケーキセットで
ほっこり、ゆっくりさせてもらいました


タグ :ひなまつり
佐賀県内がイベントで盛り上がる
季節。いろんな場所でも
代替えイベントであったり
縮小したり、楽しみを提供してくれていますね。
(今日はバルーンの夜間係留観ました〜。沢山の方が視聴していました
)


さて、唐津では、11/2〜11/4まで、曳山展示場が無料で入場できます!
(私も唐津くんちの代わりに、もちろん行ってきましたよ 笑)
10/31〜11/8まで、JR唐津駅構内で
歴代の唐津くんちポスター展示が行われています。
(スペースの関係かもしれないですが?とても間が狭くて写真撮るのに苦労しました 笑)

10/31〜11/4まで、呉服町のKARAEの前で
「唐津くんちアーカイブ写真展」も行われています。
大正、昭和初期のも!
あと、写真は佐賀新聞社さんが注文受けていらっしゃいましたよ〜。
11/2〜11/4まで
参加されているお店のオーナーさんたちが意外と知られていない唐津の
お店や楽しみ方をご紹介されるイベント
「唐津ミチョランガイド」の第1回が行われています。
テーマは「本と私」
https://kimono365.jp/?page_id=13916
気になっていてもちょっと入りづらいお店・・も
これを機会に訪問できるかも??

さてさて
11月はまだまだ佐賀県内イベントが色々と
ありますよ! 楽しみですね


唐津神社にて・・かわいいですね〜。
もう夏ですね〜
湿気がまとわりつく季節
いかがお過ごしでしょうか

私はなんとなく毎日を
過ごしていて
もう少しハリをもたせたい・・と思いながら
土日はゴロゴロしてしまう始末です。
さて、口だけだったので
やっと唐津市の宝当神社へ
行きました。
唐津城の駐車場あたりから
船に乗って行きます

私が行ったときは
あれよあれよという間に
満員となっていました。


小さな島に、たくさんの観光客。
女性の宮司さんが、祈祷されていました。
参拝客も行列となっていて
ロマンですねぇ〜〜。
当たりたい!! 宝くじ!!


御朱印ももらって・・(巫女さんの雰囲気は・・ちょっと怖かったけど
)

島を散策。
よく見かけるあの宝当巾着袋。
いろいろな種類があって(何件かお店もあって・・現実の怖さを垣間見た・・笑)

せっかくなのでスクラッチを買って帰りました。
結果はなんと・・・
特に当たりませんでした 笑
信仰心が弱いからかしら・・。
一攫千金を狙って
地道に買い続けたいと思います

後回し後回しに色々としちゃってるなぁ〜。
そして下書きをしておいて放置2ヶ月・・。
せっかくなので今更だけどUPします。
GW行きたかった
吉野ヶ里歴史公園での流しそうめん
行ってきたよ♪
念願のーー!暑い日だったけど
列ができていて・・でも結構回転率は
良かったきがする。それに
隙間隙間に入れば、大人数が食べられるし!

硬めに茹でられた神埼そうめんを
めんつゆにちょっとだけつけて・・
300円でお腹いーーっぱいになりました。
HAPPY♪

あとは・・祭 WITH THE KYUSYU
前回の唐津記事で書いてたけど
ユネスコの無形文化遺産に登録された
「山・鉾・屋台行事」を構成する33の祭りのうち
九州にある祭りが福岡の天神に集まったんだよねぇ。
我らが佐賀からは「唐津くんち」
福岡からは「博多祇園山笠」「戸畑祇園大山笠」
大分からは「日田祇園」熊本からは「八代妙見祭」
豪華です〜★2日間あったんだけど
お昼バージョンだけ行きましたよ。市役所前は観光観光観光PR!
って感じでした。ちょーど北海道のイベントもあってて
沢山の人が見物してた。私はせっせと頼光さんを
追っかけてたけど。佐賀人やもん!

ただ、今回初めて観て「日田祇園の曳山行事」は
感激したな〜。唐津くんちの次にカッコイイと思った 笑

こういう伝統を守る人たちが
健やかで、正しく、美しく生きていってくれることを
祈るのでした・・・。
そして下書きをしておいて放置2ヶ月・・。
せっかくなので今更だけどUPします。
GW行きたかった
吉野ヶ里歴史公園での流しそうめん
行ってきたよ♪
念願のーー!暑い日だったけど
列ができていて・・でも結構回転率は
良かったきがする。それに
隙間隙間に入れば、大人数が食べられるし!

硬めに茹でられた神埼そうめんを
めんつゆにちょっとだけつけて・・
300円でお腹いーーっぱいになりました。
HAPPY♪

あとは・・祭 WITH THE KYUSYU
前回の唐津記事で書いてたけど
ユネスコの無形文化遺産に登録された
「山・鉾・屋台行事」を構成する33の祭りのうち
九州にある祭りが福岡の天神に集まったんだよねぇ。
我らが佐賀からは「唐津くんち」
福岡からは「博多祇園山笠」「戸畑祇園大山笠」
大分からは「日田祇園」熊本からは「八代妙見祭」
豪華です〜★2日間あったんだけど
お昼バージョンだけ行きましたよ。市役所前は観光観光観光PR!
って感じでした。ちょーど北海道のイベントもあってて
沢山の人が見物してた。私はせっせと頼光さんを
追っかけてたけど。佐賀人やもん!

ただ、今回初めて観て「日田祇園の曳山行事」は
感激したな〜。唐津くんちの次にカッコイイと思った 笑

こういう伝統を守る人たちが
健やかで、正しく、美しく生きていってくれることを
祈るのでした・・・。