スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
SAGA サンライズパークへ
「SAGAアリーナグランドオープン記念式典」
のために行ってきました。

抽選だったようで、事前に参加券が
送られてきました。



あいにくの雨。
送ってもらったので傘を使わなくて済むかな?
と思っていたら、屋外には入場待ちの列が
ずらっと!

傘を開きました 笑
これ、夏だったらきついですね。

1Fの屋根があるエリアか
この↑写真の階段あたりに並びたいです。
(ちなみにこの階段のなだらかさ歩きやすかった)



列の長さの割には、入場がそこまで
時間かからなかったので
受付時にエリアのアルファベットが
書かれたカードを渡してくれたのが
スムーズに動いたかもしれないですね。

そしてちゃんと列を作って並ぶ人たち、偉い!happy01

階段で行くように言われたので

「歩き推奨」=エレベーターもない?!

と思いましたが、ありました。 ほっ。



セレモニーやその他催し、テープカットなど。
ちょっとした文化祭感はあったけど
佐賀らしいなとthink


それよりも1Fの最前列シートに
ズラーっと黒々したスーツ集団が
固まっているのをみて
色々想像しました。席順とか面倒くさそう


各シートにはドリンクホルダーが
ついていて、飲食しやすそうですね。


シートもメッシュ生地に
クッション性のある椅子だったので
割と座りやすかったです。腰大事!

席周りは特に広さを感じはしなかったですが
傾斜がついていて、前の人の存在は気にならないです。

背もたれに軽く寄りかかっていたら
後ろを通った人の足が頭に当たりました 笑


トイレも近くにあり
わかりやすい表示。

トイレの入口に椅子が2脚
何のためのものかな〜??


音姫もありました。
あと、各個室が空いているのかどうか
わかりやすい工夫がされていましたよ。
(経験あるのですが
イベントでトイレに長蛇の列。
実は既に空だったりするんですよねsweat02


1階に行ってみたかったけど
関係者らしき人たちがうじゃうじゃ出てきて
いたのでやめました。


この少し入り組んだ場所。
タクシーとバスが通れるようになっていました。
このイベント時のみなのか
常時なのかは不明。

ウッドデッキのあるテナントエリア!
「パークテラス」
空が晴れていたらもっと映えそうな場所。
そして、管理大変そうとか余計な心配をしています



・SAGA ARENA SHOP ←ローソン+ホームチームのグッズがあった(狭いので大型イベントの対応は厳しそうな印象)
・SCOL CAFE&D ←ちょっとお茶に良さそう
・SCOL SHOP ←おしゃれかわいい雑貨があったよ
・LA Pause ←食事に良さそう
・DANCE STUDIO status.サンライズパーク本校 ←外がガラス張りで広々してそうだった


佐賀っぽい土産的な物もいつか
おくのかな?佐賀駅のお土産屋さんが何時までかにもよるけど(^^)v



北側の屋外エレベーター

駐車場の事前精算機
クレカや交通系電子マネーは
5月下旬から使えるようになるみたいです。

入庫後 60分以内は無料
それ以降は60分毎に100円みたいです。
(安い)

ただ、アリーナでのイベント参加者用に
駐車場はないので個人的には
タクシーが1番楽そうだなと思っています。
(県民には何か値引きとかあれば良いのにw)

ところで
自動車大国(?)である佐賀
自転車大国(?)でもあると思うのですが

「駐輪場」ってあったかなぁbicycle

文化会館側に停めるのかしら?

タクシーやバスが通り抜けるロータリー的な


ミヤザキケンスケさんが描いた
SUNRISE TOWER  (サンライズタワー)

アリーナの中には326さんがデザインした
お部屋(プレミアムスイートルーム)や
メインエントランスには
池田学さんの作品のデジタルサイネージもありましたね!


ということで
これからこのエリア一帯が
どう活用されていくのか
知事が言われていた「稼げる」施設になるのか
気になるi*cagoでしたheart04



そうそう気になったこと!

周辺の信号signalerのタイミングは
検討されているのだろうか。

南からアリーナへ向かう国道264号と
34号との合流地点。(アリーナ目の前)

左折車と歩行者と青信号が同じタイミングで
下手すると左折車とアリーナを目指す
歩行者で渋滞ができるかも。
更に事故が起きやすくなるのではないかと思うのです。

なのでタイミングをずらしたほうが良いかもね〜。


サンライズパーク西側の狭い裏道
北から南へ向かう、国道34号との合流地点。
あそこは前から赤信号が長くて。
イベント当日もなかなか車列が伸びていました。

なので、待機時間を短くして
南北、東西の車をこまめに流した方が良いのではないだろうか〜。

と思いましたfrog


あ!日経新聞に
『佐賀が挑むスポーツ立県、「福岡が近すぎる」問題の壁』
という記事が出ていて うんうんうんと思うことが
色々あったのでまたそのうちpaper


新しいことも
新しいものも
好きなので、また色々実験して
ブログ書きたいなと思います!

では


サンライズパーク サイト


===============================
ライブやスポーツ観戦時は
双眼鏡あると便利ですよね
(オペラグラスって言い方おしゃれ)
  続きを読む


Posted by i*cago at 19:00Comments(0)マチイベント

2023年05月01日

佐賀の空はどこへ行く

最近は割とブログを書いている
I*cagoです。

本当なら毎日書いても良いくらい
思うことがあるのですがお尻が上がらないdespair




私のブログは
佐賀の空に関する
記事が多くて

ブログ内検索してもらえると
あーだこーだ言っていますね。

視界を遮るものがあまりないし
空が広い
雲が綺麗
風を感じる
太陽をめいっぱい浴びられる

という体験(UX?)
ができる場所だと思っています。

自然が豊富でスローで静かな生活が
できるところが佐賀の魅力だと思っていましたが。





どんどん国の言う通りに流れていくのだろうと
思っていた方向そのままに
県も市も行きましたね。

朝イチ新聞を読みながら
最後の砦に微かな希望をもっていたけどsad
無念。

計画反対運動をされていた方々の
気持ちを読みながら、泣けました。
この母なる大地を大事に思われているんだなと。

大好きな佐賀空港の真横にこれだけの
配備が計画されているという。


【オスプレイ佐賀空港配備計画】



経済効果とか言うくらいなら
まだホテルやリゾートを
空港横に作ってほしかった。
でも音を発するものがこれだけ近くに
この規模であるなら宿泊地は難しいね。
将来的に更に増えるだろうし。weep


世の中何が正解かはわからないし
価値が落ちやすい土地建物を維持することの
大変さも思うけれど。
個人的には、それでも手放さないと
抗った方たちを尊敬します。

とはいえ、外野は何とでもいえるわけで
私はひとまず悔いなく生きて
これからのこの町がどうなるのか
見守っていかねば、自分を持って。
です。

佐賀の人たちが外野に分断されることなく
これからも仲良く暮らしていってほしいと
願うばかりです。
=================================
先日行われた県議選のアンケート一覧も
メモがてら貼っておきます。市議の分はみつけたらまた!



ちなみに、誘致推進の団体もあるんですね。
あそこのホテルか〜とか
あの議員か〜とか興味深いですspa






=================================
図書館にあるかしらpencil(勉強)






  


Posted by i*cago at 15:00Comments(0)ヒトリゴト